逼迫した環境でなければ、最低勝利条件なんて目指す必要はない

昨日と一昨日の話、をぐまさんに『私が学生だった頃はそんな難しいことは考えなかったけどなぁ』と突っ込まれてしまった。そらそうなんですけどね…。


で、なんで自分が小難しいことを考える必要があったかと言えば、体育会活動をしていたせいで留年ギリギリ(実際留年した)の単位しか取れる状況に無かったからでしかない。だから、いかに最小の資源投入で最低勝利条件を達成するかという方法について悩む必要があったのだ。
モラトリアム全開で何も活動していない状態であったとしても、大学の授業に投じられる資源は最小になるだろう。だから、この話はポジティブな人向けという訳ではなく、ネガティブな人向けでもある。
むしろ、ネガティブな場合にこそ有効だと思う。ネガティブな場合こそ、自分の状態を確認しないという場合が多いだろうし…。

 学部生だった頃は“どんだけ単位とっても学費は一緒”という恐ろしい考えのもと、興味を引いた授業は片っ端から受講しまくり、一年の取得単位数が80を超えるという、裁判所もビックリな生活をしていました。月曜日の朝一から土曜日の夕方まで授業付け。しかも嬉々として受講。
 2年次以降は取得可能な授業をあらかた刈り尽くしてしまったため、他学部の授業を単位にならなくても受講しまくったため、龍円先生など学部違うのに顏憶えられた。
 流石に大学院に進学するともう少し知恵が付いて、「效率よく勉強したい」とか、週の半分は東京に居て別の大学に居た、とか勉強しているよりどこぞの委員会に出席していたとか、学内に居ない幽霊院生になってしまったわけだが、とまれ、あまり模範的な学生とは言いかねる様相だった。

なんて学生生活が送れる環境にあれば、最低勝利条件なんて簡単に突破できるから考える必要ないですね。
が、自分のような学生には授業以外の占める率が高すぎたんですよ!
それに、最近の大学では授業のクオリティを上げるためか、授業のコストを下げるためなのか、厳しめの履修制限や単位数取得制限を設けているところが少なくない。うちの学部の場合も、進級条件が30単位/年だったのにも関わらず最大40単位/年しか履修できなかった。
だから、自然と週3日とか酷いと週2日しかキャンパスに来ないのがザラになる。一般的な学生にアンケートを取っても、履修している授業の日数とは別に、実際に登校する日数は2.7日/週位が平均になるんじゃないかとも思うくらい。
そんな学部生時代を過ごした人間からすれば、ある意味羨ましい限りです。

まぁ、そう言う環境に置かせてもらったとして、ここまで出来るかと言われたらNoですけどね!